目次
よく寄せられるご質問を掲載しております。お問い合わせの前にご覧ください。
参拝について
- 参拝のできる時間について教えてください。
- 
時間はご自由です。 
- 参拝の所用時間を教えてください。
- 
拝殿、本殿を参拝して往復で約60分ほどです。 
- お祭りや行事がある日も参拝できますか?
- 
参拝していただけます。 
- 参拝作法について教えてください。
- 
二拝・二拍手・一拝で拝します。 
- 神域内(境内)でしてはいけないことはありますか?
- 
縄張りしてありますので、苔のなかには入らないようお願いします。 喫煙、飲食等をはじめ、参拝以外の行為は禁止です。 
- 神域内(境内)での撮影について決まりごとはありますか?
- 
撮影は原則自由ですが、参詣者の邪魔にならないようお願いします。 
- ペットを連れて参拝はできますか?
- 
お断りしています。 
- コインロッカーはありますか?
- 
ございません。 
- 車いすの貸し出しはありますか?
- 
ございません。 
- 車いす対応のトイレはありますか?
- 
「白山平泉寺歴史探遊館 まほろば」にございます。 
- 授乳室やオムツを取り替える場所はありますか?
- 
「白山平泉寺歴史探遊館 まほろば」にございます。 
- ベビーカーの貸し出しはありますか?
- 
ございません。 
- 蘚苔の見頃はいつですか?
- 
苔は、春夏秋ともご覧になれます。雨上がりが美しいといわれています。 
- 駐車場の利用時間と料金について教えてください。
- 
詳しくは、アクセス情報・駐車場案内をご覧ください。 
ご祈祷・御朱印・お守り・お神札について
- お神札、お守り、御朱印をいただくことができる時間を教えてください。
- 
社務所にて、受け付けております。7:00~18:00ごろまで。ただし所用につき不在の場合もございますので、あらかじめご了承ください。 
- お神札のまつり方を教えてください。
- 
お神札は粗末にならない清らかな場所を選び、神棚にお祀りします。神棚は目線より高い位置に設けるのが一般的です。 
- 古いお神札やお守りをお返しする場所はありますか?
- 
社務所でお返しください。(そのための折敷を常時用意しています) 
- 人形のお焚き上げはしていますか?
- 
大変申し訳ありませんが、人形のお焚き上げは受け付けておりません。 
- お正月飾りのお焚き上げはしていますか?
- 
大変申し訳ありませんが、積雪の関係もあり、お正月飾りのお焚き上げは受け付けておりません。 
- ご祈祷はしていただけますか?
- 
一般にはお受けしておりません。 
- 結婚式をお願いすることはできますか?
- 
お受けしておりません。ウエディングフォトの撮影はOKです。 
お問い合わせ

お問い合わせは、と之蔵案内所へお願いいたします。
白山平泉寺観光振興拠点「と之蔵案内所」
〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺41−8
TEL 0779-88−0033
営業時間 AM9:00~PM5:00
休館日 12月1日~翌年3月20日(雪の状況によって変動あり)

